W126 300SE レベライザー無し車のスプリングとショック交換を行いました。写真上左ですがまずはショックの下側をアームから外し次に専用工具でスプリングを外す必要が有ります、写真中ですがショックアブソーバーの上側の固定
続きを読む
W126 300SE レベライザー無し車のスプリングとショック交換を行いました。写真上左ですがまずはショックの下側をアームから外し次に専用工具でスプリングを外す必要が有ります、写真中ですがショックアブソーバーの上側の固定
続きを読むW220へエアロパーツを取り付けました。ベンツ用エアロパーツはどうしてもチューニングメーカーデザインのパーツになってしまいますそしてメーカーを越えての選択はかなりのセンスを要求されますが今回のDynamic Perfor
続きを読む車検が一台 板金が一台 修理が一台 入庫しました。初めてガレージにお越しになる方はこのオブジェを目標にしてください。ヘッドライトとかポジションランプは現在の所点灯しませんが検討中では有ります。
続きを読むR129 SLのハードップを外してました。 (R107用も設定有り)来店するSLですが(R230を除く)その殆どは夏のシーズンでもハードトップ装着で来店されます。しかし日本の場合はオープンが本当に気持ち良い日は年間に何日
続きを読む引き続きリアーショック交換を行いました。写真左まずはトランク内の内張を全て外します、写真中はアクセスホールでこちらから工具をアクセスさせショック上部の固定ネジを外します。写真右ですがそのロアーアームからショックの下側を外
続きを読む社有車R129 SL320 のフロントショック交換をしました。 この車は現在45,000km程走っております。 走行中にどうもハンドルに穏やかさが無く気が着くとハンドルを握りしめてしまいます。 ハンドルに手を添えるだけで
続きを読む今回はベンツ全車にお勧めヘッドライト整備ですが題材としてはW124を取り扱ってます。普段ヘッドライトが暗いなーと感じてる方は多いはずです、そんな方にお勧めなのがこのヘッドライトレンズの交換又は清掃ですが今回は交換でよりア
続きを読むドイツよりエアー便で到着した荷物達です。 スリーポイントの経営母体である(有)ユニックスの本業である純正部品販売の為に仕入れたパーツです。 (有)ユニックスではこうした純正部品とOEM部品を全国の板金工場さんや修理工場さ
続きを読む久しぶりにW126 560SECがガレージに入りました、この車乗ってみるとショートホィールベースで面白いですよね。 写真中はショックの交換が終わりスプリングを再装着しているところです。 ショック交換だけでもスプリングを外
続きを読む「その5」のつづきになります。 写真左ですがロアーアームのボディー側ブッシュ部分を仮組してポールジョイントとハブキャリアーとを組み付けます。 ショックアブソーバー(新品)も組み戻しステアリングタイロット、センターロッド、
続きを読む