前回、ヨーロッパでは環境性能に優れたエンジンとしてディーゼルエンジンに注目し、技術開発が進められてきたという辺りまで、ご紹介したかと思います。ではその新世代ディーゼルとはどのようなものなのでしょうか。それを解説する前に
続きを読む
前回、ヨーロッパでは環境性能に優れたエンジンとしてディーゼルエンジンに注目し、技術開発が進められてきたという辺りまで、ご紹介したかと思います。ではその新世代ディーゼルとはどのようなものなのでしょうか。それを解説する前に
続きを読む●● 愛車の疲労度チェックキャンペーン ●● 8月18日(金) ~ 9月3日(日) 8月に入ってやっと梅雨が明け、毎日とても暑い日が続いております。夏真っ盛りの中、体調管理が大変かと思いますが、皆様いかがお過ごしでし
続きを読むE320 CDIを皮切りにいよいよ今年からメルセデスのディーゼルモデルが、久々に正規導入されることになります。自動車雑誌を熱心に読まれている方でしたら、ヨーロッパではディーゼル車の人気が高まっていることをすでにご存知かと
続きを読む先日、W124/300TEのオーナー様から「水温が急激に上がり、気になったのでラジエターのリザーバータンクを確認したところ、冷却水が空になっていた」というご相談をいただきました。さっそく積載車でお引取りにうかがい、弊社ガ
続きを読む前回、スプリングシムを交換して車高を微調整されたW140/S600の入庫です。前回作業した際ホイールボルトの山が潰れかかっていることに気付き、今回新品ボルトにリフレッシュされることになりました。ボルトというのは規定トルク
続きを読むさて、前回少し触れましたが、昨年10月にSクラスがフルモデルチェンジしたのを受けて、SクラスのクーペバージョンといえるCLクラスもいよいよ新型が登場します。欧州での発売は秋頃かと噂されています。 今回の新型CLクラスは、
続きを読むW124/220Eのオーナー様から「水温が上昇しても電動ファンが回らず、オーバーヒート気味になってしまうので診てもらいたい」とのご依頼をいただきました。早速点検を始めます。まずヒューズ(写真、左)をチェックしましたが、見
続きを読む2006年度上半期の日本国内でのメルセデスベンツ販売台数は2万6362台と好調な売れ行きを見せています。前年比も13.6%とフルラインアップ輸入乗用車ブランドとしては過去最高の伸び率を記録しました。この快進撃の要因は、
続きを読む車検のご依頼でW202/C43AMG(走行距離9万キロ)が入庫しました。早速、各部を点検しましたところ、ジョイントディスク(写真、中)に亀裂が入っているのがみつかりましたが、定期的にメンテナンスされていることもあり、それ
続きを読む前回、オペル車の日本国内での販売が年内に打ち切られるという話をしましたが、個人的には最近のオペル車にはとても好感を持っていました。確かに一世代前までのオペル車はどうもデザインが野暮ったくて、日本ではあまり受け入れられなか
続きを読む